ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプがあるさ

ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、長男と山キャンプやってます。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)

   


願わくば、毎日でもこの湯に浸かりたい。

そんな温泉を昨年見つけてしまった。

岡山県北部の極上湯「真賀(まが)温泉」である。

近くに野営し、せっせとこの温泉に通う。
そんな旅が今年で2回目になる。

積雪の影響なく、湯の温もりがありがたい程度のキンとした朝夕の冷え込み、まとまった連休となればこの時期だ。


幕営地は岡山県北の「勝山運動公園キャンプ場」。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


所用で到着は夕刻になった。
先客のファミリーキャンパーさんがいらっしゃたので、なるべく離れた場所へ設営する。

ひときわ大きなオオモミジが目を惹いた。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


ゴソゴソしているうち、すぐに日が暮れてきたので早速お待ちかねの湯へ。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)

飽きるほど極上湯に浸かった後、足早に野営地へ戻って、芯から温まったカラダに冷えたビールを流し込んだ。


今夜も鍋だ。

最初にお断りしておくと、これからしばらく私のキャンプはほぼ鍋かおでんの限定になる。
多少ネタは変えども「またかよ!」は間違いないので、その点のツッコミは勘弁してホスィ(;´Д`)

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)

今回は河豚に2割引きシールが張られていた。
もちろんトラフグではないが、雑魚フグも十分に旨い。

特製必勝出汁ならなんだって旨い。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


ぼっちな食事をひとしきり堪能した後、ST-310にダイソーごみ受けセットヒーターアタッチメントを載せ、燃焼実験をしてみた。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


数分でカフラシルの内部は点火前10℃から20℃を越えた。
アルストに比べれば、はるかに実用的ではある。
ただし面白味はない。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


手持ちの五徳では安定性が低く、転倒させずにクッカーを載せることが難しいが、これなら問題ない。

アルストでは、火力の弱さも相まって湯沸しには気が遠くなるほど時間が掛かるが、これならいつまでも熱燗にありつけんがな・・・(;´Д`)
ということにならずに済む。

その後、この日は大人しく就寝。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


翌朝、場内を少し散策。
まだ綺麗に紅葉している木があり、思いがけず得した気分になった。

朝の冷気で身体を冷やしてから、風呂へ出掛ける。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


極上湯と言われて見れば、まったく期待外れに見えるかもしれない浴場。
現にアメニティなんてものはなく、シャワーすらない。
おまけに9人も入れば満員というほど狭い。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


しかし、泉質は歴代の殿様お墨付きらしく素晴らしい。
かなりヌルっとした湯だが、ほぼ無臭。よくある硫黄臭はまったくない。

浴槽は130㎝ほどもあり非常に深いが、奥地の渓流を思わせるほど湯が澄み切っていて、底がハッキリと見える。

38℃くらいのぬるい湯は源泉。
この湯に30分ほどじっくり浸かると、まさに芯から温まる。

竹筒から常に源泉が湧き出ており、飲用もできる。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


換気扇などというものはなく天井の通風孔のみ。

見上げると屋根裏が見え、築100年以上は経っているだろうほぼ原木のままの古材が組まれている。
とても風情があり、眺めているとあっという間に時間が過ぎる。

これでお値段150円という奇跡の料金。
150円で買えるお肌つるっつるエステティック。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)

もしあなたの伴侶が、ここへ一人で足繁く通い出したとしたら「何かある!」と思った方が良い。


行き来する道中は美しく、どこかホッとするような風景の川が続く。
数少ないオオサンショウウオの生息地としても有名だそうだ。

芯から温まった証か、車に乗り込むと瞬く間にガラスの内側が曇っていく。
真冬か長湯に上せてもいない限り、普段の温泉浴でこの現象は起きない。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


この朝風呂後のビールが最高。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


昨夜の鍋出汁を使って鍋焼きうどんに。
冷→温→冷→温のコンボがたまらない。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


半熟の卵と出汁のカラミは、それだけで十分なご馳走だった。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


食後しばらくして場所を引っ越した。

ぼっち感どうこうではない。

翌日の雨予報に備え、撤収しやすい場所にしたということも理由だが
場内のある場所に目を付け、是非この日、味わってみたい雰囲気があったからだ。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


その名の通り、ここの昼間はまったくの「公園」である。
この先にかなりゴージャスな遊具が設置されており、たくさんの親子連れで賑わっている。

この状況でのソロはまずまずの気まずさ。

「あやしい!そっちへ行ってはいけない!」

子どもたちへのそんな父母の声が聞こえてきそうだ。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


久しぶりのLEE10倍、冷凍カツ&ピクルス。

カレーならお米はテキトーという人もいるが、米の具合でカレーの味は相当変わると思う。
是非、炊き立てをおすすめしたい。
20倍ではやや辛すぎ、LEEの味わいを楽しめないのでガラムマサラソースで辛さチャージ。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)


この夜はおでんと決まっていた。

夜のお楽しみのお供にと、圧力鍋で別買いの牛スジをトロットロに。

レトルトおでんの出汁を再調合して煮込み、備えてから夕方の風呂へ出掛けた。

極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)

夜よ、ばっちこいだ。



後編へ続く・・・





同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
ぼっちもいいが時には・・・in そよそよ峡
今後もリピート間違いなし in そよそよ峡
備忘録 in 大滝山県民いこいの森キャンプ場
降水確率50%がもたらす静かなソロキャンプ in そよそよ峡
無題 in 吉舎いこいの森キャンプ場
たまには真水に浸かりたいじゃないか in 香六ダム公園キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 ぼっちもいいが時には・・・in そよそよ峡 (2016-11-08 18:55)
 今後もリピート間違いなし in そよそよ峡 (2016-10-18 18:09)
 備忘録 in 大滝山県民いこいの森キャンプ場 (2016-10-14 18:15)
 降水確率50%がもたらす静かなソロキャンプ in そよそよ峡 (2016-10-04 18:28)
 無題 in 吉舎いこいの森キャンプ場 (2016-09-01 18:28)
 たまには真水に浸かりたいじゃないか in 香六ダム公園キャンプ場 (2016-08-26 18:18)



この記事へのコメント
見習いたい位読みごたえ満点なブログっすね^ ^

しかも、あっ、圧力鍋って
しんちゃん…
続きはよ!
。。。
ひろぞー3
2015年11月25日 19:21
ここ、ノーマークでした。
調べたら大人570円なんですね。安い。

遊具付きなら、ボッチにはガヤガヤしすぎかもしれませんけど、
我が家には向いてますね( ..)φメモメモ

いや、それよりも温泉が安すぎる。
かかともつるつるになりそうですな。

びーばーびーばー
2015年11月25日 19:29
圧力鍋搭載って!
勝山界隈は田舎の原風景が濃くっていい雰囲気ですよね。
公園キャンプで感じる目線はきっと羨望のほうだと思いますよ。
なんせ、朝から



ルービー‼︎



なんすから(笑)

anrisaurusanrisaurus
2015年11月25日 19:34
そのカレーに1200円!!!

美味そ杉 (^q^) 

peppermintpeppermint
2015年11月25日 19:58
おじゃましまーす♪

しーんいちさんおかえりなさい(笑)
ますます何があったか気になるところだけど、
実際どこかでお会いした時に酒飲ませて
吐かせるとしますwww

ここイイですね!
こんなところがあったなんて・・・
温泉は湯の瀬温泉を思わせる風情ですね~
行かれたことありますか?ここもかなりの名湯ですよ♪

それにしてもソロを本当に堪能されているのがわかる!

リンク、張り直しいたしますね!
これからもよろしくお願いします~☆

岬*岬*
2015年11月25日 20:17
こんばんは(・ω・)

ダイソーのヒーターアタッチメントは効果抜群みたいですね
排水口のゴミ受けをダイソーで手に入れたので
ちょっと作ってみようか思案中です

温泉はシンプルで趣きがあって、なによりお安いから良さそう
きっと実際に浸かると良さがもっとわかるんでしょうね

新しいテントもピンっと張られてかっちょいいですね
三角テントほしいなぁ(ヽ´ω`)

いたちいたち
2015年11月25日 20:43
いいロケーションですね~。
オオモミジが大迫力!!
芯から温まったカラダに冷えたビールを流し込む時は最高に気持ちいいですよね!
料理がどれも美味しそうで羨ましいです。
私は料理しないんで。。。

r_islandr_island
2015年11月25日 21:53
ウチはキャンプ行くと風呂入らないんで
たまには行ってみよーかなぁ
辛いもんの食べ過ぎにはご注意下さいw

昨日から
ナチュログにログイン出来なくなりました(-""-;)
なんでだろ〜
なんでだろ〜
とんがり
2015年11月26日 06:57
おはようございます^ ^

極上の温泉のようですね〜^_^
私も温泉大好きなんで150円なんていったら日に何回も入っちゃいますよねぇ^^;

しかし…
朝温泉に朝ビールとは、、、
小原庄助さんですか!身上つぶしますよ(^_^;)
温泉付き連泊ぼっちCampは快楽の極みデスね。う、う、羨まスゥィ〜(-_^)

石YAN石YAN
2015年11月26日 08:39
わーいいなぁ

こうゆう温泉はもう・・お写真からして・・もう
いわゆる◎秘湯◎やないですか

しかしこんな良さげーな場所があっただなんて!

1枚目の写真でうわーとお声がもれました・・ついつい

この季節の安定の鍋メニューも個人的には◎

なんといってもそのおしゃれテントと、子供たちが遊ぶ遊具背景のお写真、いい感じの距離感w なんともいえないw

関係ないけど子供って近付いてこないよね、アレ不思議ー
遊具だと思って、テントに勝手に入ったりしないのかな、と疑問に思ってたwww

そよつま

soyokazefufu
2015年11月26日 12:19
ひろぞーさん、こんにちは!

グダグダ長い記事を最後までありがとうございますw

圧力鍋は重いダッチの代わりにとソロ始めた時から使ってます。
パスタゆでたり何かと役に立ちますよ。

使わないときはこの中にクッカーがすっぽり入ってて、意外にかさばらないんです。

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:20
びーばーさん、こんにちは!

意外に知られてないみたいですココ。
検索してもあんま関連記事出てこないんで。

ただ、サイトが隣り合わせなのでハイシーズンでもし混んでたらイマイチかもしれません。

この温泉、ホントおすすめです。
あ、でもドライヤー持参しないと女性は寒くて逝けると思います・・・

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:25
anrisaurusさん、こんにちは!

圧力鍋は常備しとるんですよ、実は。
あんまシュンシュンさすことないですけど、普段は手鍋として大活躍してます。
アルミで軽いし、使い続けてます。

朝からルービーなおっさん見かけたら羨望どころか目合わせませんけどねw

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:29
peppermintさん、こんにちは!

原価350円くらいですよw

ソースなしの冷凍のカツって、たぶん大抵のスーパーに売ってるんで(弁当用のやつです)
レトルトのLEEに乗せるだけっす。

ピクルスは家からパクってきましたw

これだけでレストラン風味になるので是非やってみてください。

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:30
岬さん、こんにちは!

酒飲むとベラベラしゃべるって誰かに情報提供受けました?w
吐く前に飲んだくれて潰れてやりますよwwww

湯の瀬温泉はそよさんが行ってましたね~。
いいお湯のようで是非行ってみたいと思ってます。
隣接のキャンプ場はセレブ料金なのでよー行かんですがw

リンク直し、お手数お掛けしますm(__)m

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:32
いたちさん、こんにちは!

ダイソーヒーター、これから活躍しそうです。
ガスバーナーだと燃費もいいです。アルコールは高いですから・・・

あれこれ手を加えてみるのも楽しいかもしれません。お金かけちゃうと本末転倒ですけど。

温泉の良さって伝えるの難しいです。
ミスター味っ子みたいにクドクドなるんでええ加減なとこでやめましたw

このテントはペグダウン4発というのが感動的です!

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:34
r_islandさん、初めまして!

オオモミジめちゃくちゃ綺麗でした。
普通のモミジと違い、仰るように迫力ある美しさに感じました。

私の食べてるものは、よくよく見れば「料理」というほど大したことしてなかったりします。
ちょい手間でできるようなものが多いと思うので、参考になれば幸いです。

ってこれからしばらくは鍋おでんですけどw

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:36
とんがりさん、こんにちは!

風呂上りの一杯のために風呂行ってるようなもんです。
これから冷えてくると、キャンプでの風呂は気持ちええですよ!

ナチュログ、異様に重くなったりすること多いですよね。
画像アップロードなんかしよるとき「ぐぎぎぎ!#」ってよくなりますわ・・・

インスタありがとうございます。使い方よーわからんですけど(;´Д`)

なんかブログと違う人???ってくらい写真かっけーんですが。

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:38
石YANさん、こんにちは!

極上です。深さがまたミソで、チェアのような壁石が湯船に点在してるんですが、それに座っていると普通の風呂に浸かっているのと比べて姿勢がとっても楽なんです。

150円って昔ながらの銭湯でも今時なかなかないですよね。
朝温泉はこの料金だからできます。

朝ビールうまいっすよw

家では絶対そんなことできませんけどwww

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:44
そよつまさん、こんにちは!

ここええですよ~
射程距離だろうから是非行ってみてください!

そよ家ゴハン、もう焼き物じゃ寒いっしょ?w
中から身体暖めるってやっぱ一番効きますよ。

なかには接近してくる子もいました。
怒られてましたけどw

「邪魔しちゃだめよ!」ってより「近付いちゃだめよ!」って聞こえるのは被害妄想でしょうかw

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 12:46
初めまして☆
そよそよさんのところから来ました~
真賀温泉!いいな~~!鄙びてていいとこですよね!
一度あの幕湯に入ってみたいのですが
混浴なのに狭すぎますよね~
まー池田の殿様は一人で入ってたのでしょうが…

近くの足温泉は前はもっとワイルドだったのに
すっかりこぎれいになっちゃいましたし
やっぱり真賀温泉は味があっていいですね

湯の瀬温泉近くの小森温泉も建物がいい感じですよ☆
素敵なブログなのでまたお邪魔させて下さい~

jun☆jun☆
2015年11月26日 21:21
jun☆さん、初めまして!

幕湯は正直なとこ、あんまりおすすめしません。
というのが地元の方のお話でした。

実際、人が多く窮屈かもしれません。

他の湯に比べて少し温度が高いようです。
殿様が一人で入るという前提なら幕湯という感じですねw

足温泉ってワイルドだったんですか・・・今じゃそんな面影ないですね・・・

素敵というよりややヨゴレ気味ですが、是非また見てやってください!

Scene-1Scene-1
2015年11月26日 21:39
キャンプ場で圧力鍋初めて見たかも。
焚き火に入れたら蓋飛んじゃいそうでちょっと怖いww

でもダッジオーブン持って行くよりずっと合理的ですね。食器の数も
凄いし料理への拘りを感じますわ。

温泉は風情があって自分好みです。こんな風情がある場所いいなぁ。

へりへり
2015年11月27日 00:03
へりさん、おはようございます!

私も人が使ってるの見たことありません。
って、人がいないとこ行くんでそもそも論ですけどw

人がいると使うのやや恥ずかしいです・・・正直
でも仰るように合理性はとても高いと思います。

焚き火に放り込んでも、先にパッキンが溶けるかして圧力抜けるんでホームランにはならないと思いますww

この温泉は自分ランキングの中でダントツ1位です(^^)

Scene-1Scene-1
2015年11月27日 08:30
こんばんは〜!
本日キャンプ帰りで遅くなりました^^
無臭ヌルヌル温泉なかなかワイルドで
良さそうです^^
内窓のクモリ…なんだか冬のキャンプだなぁ
という描写、冬キャンの色々思い出しました!
それにしても圧力鍋…衝撃です笑
妻が見たらうちも持ってくとか言いそう 汗

劇団にひき劇団にひき
2015年12月01日 20:17
劇団にひきさん、おはようございます!

普段はサウナがないとヤダなんですけど、ここは例外ですね。

今回はまだ冷え込みが足りず、その点だけ少し物足りなさがありました・・・
紅葉と同じく、今から来年に期待です(^^)


圧力鍋w

にひきさんのところはル・クルーゼがあるから大丈夫でしょwww

Scene-1Scene-1
2015年12月02日 08:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
極上の湯に浸かるキャンプ~(前編)
    コメント(26)