ワイルド父子キャンプ in 吉舎いこいの森キャンプ場
水道なし(川水利用)、電灯一切なし、管理常駐なし、真っ暗仮設トイレ。あるのは森林だけ。
整備などとは無縁で、悪く言えばキャンプ場に見えない。
ワイルドである
そんな所へ行ったのは12/19(土)。
道から森に入った途端、空気が様変わりし、マイナスイオンとともにピリッと張り詰めた冷気が頬にまとわりつく。
前回ファミキャンの帰りに下見に来たとき、一目惚れしてしまった「吉舎(きさ)いこいの森キャンプ場」。
その様相と情報の少なさ(無いといったほうが近い)からここの不人気さが伺える。
あまりにワイルドすぎるので、当初はソロのつもりだったが、嫁とリトル姉でたまにはゆっくり子守なしデュオショッピングに出掛けたいとのことで、チビ×2はオトンチームにキャンプ同行と相成った。
最初はブーブー言っていた2人だが、おやつ400円分などの条件で折り合いをつけたのであった。
要領が分からない所なので早めに入っておきたかったが、あいにく急用が入ってしまったため出発が遅れ、着いたのは16時半。
あと1時間もすれば真っ暗なのでゆっくり場所選びもしていられなかった。
危険箇所などの下調べや川の水汲みなど、明るいうちにやっておくべきことを済ませ、先にリビングとするシェルターを高速張り。
今回DIETZのハリケーンランタン#80を投入した。最もデカいモデルだ。
寝床のNEワンポールはチビ男が張る、これも条件のひとつであった。
チビ子も興味を示し、ペグダウンは半分コするということで折り合いをつけたチビ男。
ペグの位置決めはチビ男が指示。
ペグの向きが・・・
マジメに打っているようだが実は遊んでいる。
若干オトン手直しの後、ポールの立ち上げへ。
ほぼ完成。どうにか間に合った。
みるみる日が落ちていき、山間のここは夜を先取りする。
ペトロマックスの倍ほどもあるデカいハリケーンランタンに見入っている二人。
手をかざせば気休めほどでも暖かい。
うっとり眺めているチビ男。惚れたか?
辺りが闇に包まれたところで温泉へ
場所もさることながら、ようやく冬らしいこの夜の冷え込みで、薄着に凍えた身体には最高のご馳走だった。
キッズは冬の定番メニュー「肉まん」&「焼き餃子」。
限られた火器での同時調理には圧力鍋が活躍してくれる。
ゆっくりしたかったので自分のメシは後回しにして先に食べてもらい、その後二人は一足先に就寝。
大人タイムの始まりは「牡蠣のアヒージョ」。
即興メニューだったが旨い。
熱燗のアテに鞄の底に忘れられていたレトルトおでん。
なんとなく物足りないので、牡蠣エキスの出たオイルにくぐらせて食べてみたら、これがなかなか乙だった。
「ほんま焚き火イラズやなコレ」なんて思いながら、オイルランタンの炎でのんびりバーボンを。
闇夜に光るツイントンガリ。
翌朝、9時起床とかなり寝坊したのに、まだマイナス4℃。
幕体もやっと凍ってくれた。
ようやく待ちわびた冬だ。
シケ薪を乾燥をさせて。
焚き火。
これさえあれば遊具はいらない。
冬朝の王道。
食事中も焚き火に張り付き。
薪が切れたら、今度はノコを貸してくれと来た。
片付けの合間に朝の一杯。
絶対にまたここへ来たい。
あいにくの急用で、ゆっくり食べるものを考えることもゆっくり買い物をすることもできず、慌てて行ってただ野宿するだけの一日になりはしないかと思っていたが
帰宅して、どうだった?という母親の問いに・・・
「楽しかった!」と即答したチビ男の声が、理屈抜きに今回のキャンプを物語っていた。
ぼっちもいいが時には・・・in そよそよ峡
今後もリピート間違いなし in そよそよ峡
備忘録 in 大滝山県民いこいの森キャンプ場
降水確率50%がもたらす静かなソロキャンプ in そよそよ峡
無題 in 吉舎いこいの森キャンプ場
たまには真水に浸かりたいじゃないか in 香六ダム公園キャンプ場
今後もリピート間違いなし in そよそよ峡
備忘録 in 大滝山県民いこいの森キャンプ場
降水確率50%がもたらす静かなソロキャンプ in そよそよ峡
無題 in 吉舎いこいの森キャンプ場
たまには真水に浸かりたいじゃないか in 香六ダム公園キャンプ場
この記事へのコメント
このキャンプ場素晴らしいですね!
こんな経験を父にさせてもらったら
もう、森からは出られません笑
最高の父子キャンプだと思います^^
それにしてもオイルランタンハマって
きましたね^^
こんな経験を父にさせてもらったら
もう、森からは出られません笑
最高の父子キャンプだと思います^^
それにしてもオイルランタンハマって
きましたね^^
ここにいたのね!
と、思った。
そよつま
と、思った。
そよつま
最近猪にびびりまくりのわたし・・
なんでみんな怖くないの?子供たちに尊敬の眼差しを送るとともに・・
「やっと凍ってくれた」の言葉に頭があがりません
さすがっす、先輩
そよつま
なんでみんな怖くないの?子供たちに尊敬の眼差しを送るとともに・・
「やっと凍ってくれた」の言葉に頭があがりません
さすがっす、先輩
そよつま
リフレクター付デイツええ感じですね
ペトロは、廃盤のうわさが・・・
って、またいいとこ見つけましたねぇ~^^
うちもまねてちびぞー達つれていこ。。。
ペトロは、廃盤のうわさが・・・
って、またいいとこ見つけましたねぇ~^^
うちもまねてちびぞー達つれていこ。。。
またえーとこ教えてもらったー(^^)
ワイルド感がたまらんですね!
チビ男君の即答、うれしいね。こんど一緒に遊びたい(^^)
ワイルド感がたまらんですね!
チビ男君の即答、うれしいね。こんど一緒に遊びたい(^^)
ウチのファミは多分無理なとこですね…
行きたいけど説得困難です(-""-;)
当分先になるであろうソロでのお楽しみにしときますw
ところでフツーの山奥に車で入ってますが
オールフリーなとこなんですか?
行きたいけど説得困難です(-""-;)
当分先になるであろうソロでのお楽しみにしときますw
ところでフツーの山奥に車で入ってますが
オールフリーなとこなんですか?
お父さんがエキスパートだと、子供もワイルドなキャンプができますね。
子供がテントを張るのを見守るって結構大変な作業だと思います。
でもそれ故に子供達も楽しい思いをしたのでしょうね。
子供がテントを張るのを見守るって結構大変な作業だと思います。
でもそれ故に子供達も楽しい思いをしたのでしょうね。
いやいやいや、こんな良いキャンプ場で、こんな素敵な写真のような風景で焚き火!!! お子さんたち最高の経験してますよ、見ているだけで幸せだ!!
ところで、マイナス4度でお子さん達どんなシュラフで寝ているのでしょうか?
うちの娘も最近「冬キャン行きたい」って言うもので(笑)
そして、山だから?でしょうか? この時期にマイナス4度ってなるのですね!
ちょうど私も同じ日の朝、マイナス4度でした(^^;)
それにしても娘ちゃん可愛いっすね~あ、息子ちゃんもですけど(^^)
ところで、マイナス4度でお子さん達どんなシュラフで寝ているのでしょうか?
うちの娘も最近「冬キャン行きたい」って言うもので(笑)
そして、山だから?でしょうか? この時期にマイナス4度ってなるのですね!
ちょうど私も同じ日の朝、マイナス4度でした(^^;)
それにしても娘ちゃん可愛いっすね~あ、息子ちゃんもですけど(^^)
ワイルドですね~。
実にワイルド。
仮設の真っ暗トイレ・・・
恐いっ恐くていけないかも。。。。
でも川で水汲みって
キャンプ感があっていいですね。
あ、私もペパちゃんの質問、気になりました。
どんなシュラフと服装なんでしょうか?
お子さん達は2人で小さいほうのトンガリINですよね?
電源なんてもちろんなさそうだし(笑)
実にワイルド。
仮設の真っ暗トイレ・・・
恐いっ恐くていけないかも。。。。
でも川で水汲みって
キャンプ感があっていいですね。
あ、私もペパちゃんの質問、気になりました。
どんなシュラフと服装なんでしょうか?
お子さん達は2人で小さいほうのトンガリINですよね?
電源なんてもちろんなさそうだし(笑)
こんにちは〜^ ^
さすがですねぇ〜^_^
今のソロ親父の状況でなら考えつかん、でもないですが…
子供が同年代だった10年前に
こんなワイルドな所へは絶対に足を踏み入れませんでした。
やっぱりソロキャンは必要ですね^^;
さすがですねぇ〜^_^
今のソロ親父の状況でなら考えつかん、でもないですが…
子供が同年代だった10年前に
こんなワイルドな所へは絶対に足を踏み入れませんでした。
やっぱりソロキャンは必要ですね^^;
劇団にひきさん、こんにちは!
何もなさ過ぎて撮りどころに困るくらい自然なところでした。
素晴らしいです、ココ。
キッズもちょっとは引くかな・・・なんて思ってましたが全然大丈夫でした。
むしろ中途半端な人工場よりいいのかもしれませんね。
ノンプレッシャーと言えばにひきさんが思い浮かびます。
最近はジェントスのお蔵入りを目論んだりしてますw
何もなさ過ぎて撮りどころに困るくらい自然なところでした。
素晴らしいです、ココ。
キッズもちょっとは引くかな・・・なんて思ってましたが全然大丈夫でした。
むしろ中途半端な人工場よりいいのかもしれませんね。
ノンプレッシャーと言えばにひきさんが思い浮かびます。
最近はジェントスのお蔵入りを目論んだりしてますw
そよつまさん、こんにちは!
こんなとこ来てましたw
ほんとイノ過敏症ですね。
当然ここもイノの餌場でしたけど、そうでないところを見つける方が難しいかなというくらい、大抵のキャンプ場に当たり前にいますよ。
イノもできれば人に会いたくないと思ってますからねえ。
必要以上に怖がることないですよ。
そうです、やっと凍ってくれました。
これがないと冬キャンしてる気になれませんw
こんなとこ来てましたw
ほんとイノ過敏症ですね。
当然ここもイノの餌場でしたけど、そうでないところを見つける方が難しいかなというくらい、大抵のキャンプ場に当たり前にいますよ。
イノもできれば人に会いたくないと思ってますからねえ。
必要以上に怖がることないですよ。
そうです、やっと凍ってくれました。
これがないと冬キャンしてる気になれませんw
ひろぞーさん、こんにちは!
リフレクターはオクでノーブランドなヤツを落としました。
装着に多少の無理やり感ありますけど、加工してフィットさせようと思ってます。
ペトロ廃盤!?まじっすか???
デイツ使ってわかりましたけど、ペトロの光りって細い芯なのに本当に秀逸ですよ。
勿体ないです・・・
ここ是非行ってください。
何気に利用料1000円掛かりますけど・・・
リフレクターはオクでノーブランドなヤツを落としました。
装着に多少の無理やり感ありますけど、加工してフィットさせようと思ってます。
ペトロ廃盤!?まじっすか???
デイツ使ってわかりましたけど、ペトロの光りって細い芯なのに本当に秀逸ですよ。
勿体ないです・・・
ここ是非行ってください。
何気に利用料1000円掛かりますけど・・・
anrisaurusさん、こんにちは!
ここは以前からネットで小さな紹介写真しか見たことなくて、全然惹きつけられることもなくスルーしてました。
実際に見てみないと分からないもんです。
チビ男には小僧君の写真見せたりしてますよ。
キャンプへフィッシングするのにwww
是非遊んでやってください(^^)
ここは以前からネットで小さな紹介写真しか見たことなくて、全然惹きつけられることもなくスルーしてました。
実際に見てみないと分からないもんです。
チビ男には小僧君の写真見せたりしてますよ。
キャンプへフィッシングするのにwww
是非遊んでやってください(^^)
とんがりさん、こんにちは!
うちもファミリーでは無理かな・・・トイレがやっぱアレです。
そこさえ大丈夫なら楽しいと思います。キャンプしてるって感じになれて。
というか「ソロ」の言葉がついに出ましたね。
オールフリーです、どこでも張ってください言われました。
車も入れるんならどこまででも入ってください言われましたけど、ここは乗り入れるって気が起こらないですね。
自ら雰囲気壊しそうで。
また紹介したいと思ってますけど、ユル目な広場サイトもありましたよ!
うちもファミリーでは無理かな・・・トイレがやっぱアレです。
そこさえ大丈夫なら楽しいと思います。キャンプしてるって感じになれて。
というか「ソロ」の言葉がついに出ましたね。
オールフリーです、どこでも張ってください言われました。
車も入れるんならどこまででも入ってください言われましたけど、ここは乗り入れるって気が起こらないですね。
自ら雰囲気壊しそうで。
また紹介したいと思ってますけど、ユル目な広場サイトもありましたよ!
へりさん、こんにちは!
エキスパートというか、ただの変態ですけどねw
最初はどこへ連れていくねん!!って感じでしたよw
しかし、手を出さずに見守るというのはかなり根気いりますね。
何事においてもですけど。
今回は兄貴振りを発揮して、遊ばず真剣にやってたのでスムースでした。
知らぬ間に成長していきますね。
ちなみに家に帰った途端、その頼もしさは消失しますw
エキスパートというか、ただの変態ですけどねw
最初はどこへ連れていくねん!!って感じでしたよw
しかし、手を出さずに見守るというのはかなり根気いりますね。
何事においてもですけど。
今回は兄貴振りを発揮して、遊ばず真剣にやってたのでスムースでした。
知らぬ間に成長していきますね。
ちなみに家に帰った途端、その頼もしさは消失しますw
peppermintさん、こんにちは!
本当に焚き火が似合う場所でした。
連れていく前は色んな意味で心配でしたけど、思いのほか楽しめたようです。
自然な自然というのがいいのかもしれませんね。
シュラフですが・・・
1人は、いわゆるコストココールマンってやつのマイナス15℃モデルです。
子供だと肩周りがスースーなので、隙間には毛布を詰めています。
もう一人は15℃の封筒型を2枚重ね、同じように肩周りの毛布と
もう一枚上掛けしてます。
シュラフ下はインフレータブルマットを敷いてます。
これで今まで寒いと言ったことはないですね~。
本当に焚き火が似合う場所でした。
連れていく前は色んな意味で心配でしたけど、思いのほか楽しめたようです。
自然な自然というのがいいのかもしれませんね。
シュラフですが・・・
1人は、いわゆるコストココールマンってやつのマイナス15℃モデルです。
子供だと肩周りがスースーなので、隙間には毛布を詰めています。
もう一人は15℃の封筒型を2枚重ね、同じように肩周りの毛布と
もう一枚上掛けしてます。
シュラフ下はインフレータブルマットを敷いてます。
これで今まで寒いと言ったことはないですね~。
くまこさん、こんにちは!
ぶっちゃけ、小用で夜に真っ暗トイレ使う前提なんてないですよw
とんだ罰ゲームですわ・・・
キャンプしてるぜー!って感じになります。
今回は音楽もいらないなぁと思ったほどで。
シュラフは↑のコメントをご覧ください。
とんがりには全員で寝てます。
小さい子供となら3人でもどうにか。
このほうが密着してるので暖かいかもしれません。
ぶっちゃけ、小用で夜に真っ暗トイレ使う前提なんてないですよw
とんだ罰ゲームですわ・・・
キャンプしてるぜー!って感じになります。
今回は音楽もいらないなぁと思ったほどで。
シュラフは↑のコメントをご覧ください。
とんがりには全員で寝てます。
小さい子供となら3人でもどうにか。
このほうが密着してるので暖かいかもしれません。
こんにちは(・ω・)
>「楽しかった!」
嬉しいひと言ですね!
自分たちで協力してテント張って焚き火して薪を切ってって
自主性に任せたキャンプだからきっと開口一番に出たんでしょうね
子ども用にテントって責任感も出るし勉強になりそうでいいですね
本当にいいおとんさまです
そして牡蠣が美味しそうです(*´ω` *)
>「楽しかった!」
嬉しいひと言ですね!
自分たちで協力してテント張って焚き火して薪を切ってって
自主性に任せたキャンプだからきっと開口一番に出たんでしょうね
子ども用にテントって責任感も出るし勉強になりそうでいいですね
本当にいいおとんさまです
そして牡蠣が美味しそうです(*´ω` *)
石YANさん、こんにちは!
私もかなり迷いましたが、実際トレッキングほどのリスクはないという感じです。
山間なので風の影響もさほど受けなさそうでした。
ですが、2年くらい前までならソロでも来てないと思いますw
遊具もなんにもなくて退屈しないかと心配してましたが、意外に逆でした。
木やら枝やら無数に落ちてるので、目をキラッキラさせてましたね。
ここへはまた行きたいと言ってくれる気がします。
私もかなり迷いましたが、実際トレッキングほどのリスクはないという感じです。
山間なので風の影響もさほど受けなさそうでした。
ですが、2年くらい前までならソロでも来てないと思いますw
遊具もなんにもなくて退屈しないかと心配してましたが、意外に逆でした。
木やら枝やら無数に落ちてるので、目をキラッキラさせてましたね。
ここへはまた行きたいと言ってくれる気がします。
いたちさん、こんにちは!
思わぬ反応でホント嬉しかったです(^^)
ちなみに、至れり尽くせりなキャンプすると逆に文句言い出しますね、ヒマ!ヒマ!とかってw
二人で協力というよりも、実質チビ子の守をしながらですから必死な感じでした。
家でもケンカしないでいてくれるといいんですけどね(;^ω^)
牡蠣がおいしい季節になりました。
半額を見逃さずに狙ってたら牡蠣ばっかりになりそうですw
思わぬ反応でホント嬉しかったです(^^)
ちなみに、至れり尽くせりなキャンプすると逆に文句言い出しますね、ヒマ!ヒマ!とかってw
二人で協力というよりも、実質チビ子の守をしながらですから必死な感じでした。
家でもケンカしないでいてくれるといいんですけどね(;^ω^)
牡蠣がおいしい季節になりました。
半額を見逃さずに狙ってたら牡蠣ばっかりになりそうですw
これぞキャンプ!!なのかもしれませんね。
私が小学生の時は父親とキャンプと言えばこんな風に特に整備されていない大自然が普通でした。
今でもこういうのしたいんですが嫁様から却下されてしまいます( ̄。 ̄;)
焚き火や火器使用時は落ち葉が沢山なので細心の注意が必要そうですね。
私が小学生の時は父親とキャンプと言えばこんな風に特に整備されていない大自然が普通でした。
今でもこういうのしたいんですが嫁様から却下されてしまいます( ̄。 ̄;)
焚き火や火器使用時は落ち葉が沢山なので細心の注意が必要そうですね。
転楽さん、こんにちは!!
私は子供時代にキャンプの経験がないんですが、その頃イメージしてたキャンプというのが、まさにこんな感じでした。
奥様にはさすがに却下でしょうw
こういうところでもトイレだけは綺麗なら言うことないんですけどね。
仰るとおり、山火事はえらいことになるんで細心の注意が要りますね。
消防団に属してますが、3度山火事の消火に当たったことがあります。
あれは二度と御免です(´Д`;)
私は子供時代にキャンプの経験がないんですが、その頃イメージしてたキャンプというのが、まさにこんな感じでした。
奥様にはさすがに却下でしょうw
こういうところでもトイレだけは綺麗なら言うことないんですけどね。
仰るとおり、山火事はえらいことになるんで細心の注意が要りますね。
消防団に属してますが、3度山火事の消火に当たったことがあります。
あれは二度と御免です(´Д`;)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。